アニメーター

アニメーター

アニメーター、CGアニメーターの仕事

アニメーターとは広義にはアニメーション(アニメ)を製作するスタッフのことですが、一般には狭義としての作画スタッフを意味します。

 

作画作業には以下のような分担があります。

  • 背景を描く(背景マン)
  • 線画を描く(原画マン、動画マン) ※原画マンが書いた絵を動かすのが動画マンです。
  • 色を塗る(ペインター)
  • 全体の仕上がりをチェックする(作画監督) ※大きな作品では、その上に統括作画監督がいます。

 

この中で最も簡単なのがぺインターでして、昼間は別の仕事をしながら夜だけぺインターの仕事をしている人(アニメオタク)が増えています。そのためペイントの質は年々劣化しているとされ、一方で優秀な技術をもった人たちは職場を去ってる現状があります。

 

作画作業は賃金の安い海外(中国や韓国)に急速にシフトしており、そのことが優秀なスタッフが育たない環境を加速させています。


アニメーター、CGアニメーターになるには

学歴は不問。アニメ製作会社に自分の作品(ポートフォリオ)を持ちこみ、それが審査基準を満たしていれば採用されます。ただし正社員で採用されることはなく、一人の事業主としての請け負い契約になるのが一般的です。

 

背景マンや原画マンは美術系の大学や専門学校を出ている人がほとんどです。逆に、ペインターは簡単な実技試験だけで採用されることもあります。

アニメーター、CGアニメーターの平均年収(手取り)

平均年収は以下のとおり。

  • 背景マン: 400万円
  • 原画マン: 350万円
  • 動画マン: 200万円
  • ペインター: 250万円
  • 作画監督: 600万円

 

基本的に1枚描いていくらという契約になっています。単価は 背景>原画>動画>ペイント という順になります。

 

動画とペイントは200円〜300円/枚とほぼ同額ですが、ペイントの方が数をこなせるために結果的に動画マンの方が薄給になります。技術を必用とする仕事の方が賃金が安くなるというこの矛盾は業界の抱える問題です。


アニメーター関連ページ

画家
画家とは、単なる自分の趣味で絵を描いている人ではなく、描いた絵が生活の収入源になっている人を一般的に指します。
写真家(フォトグラファー)
写真家(フォトグラファー)とは、自分で撮った写真または著作権を販売して主な収入源にしている人です。趣味で写真をやっている人は言うに及ばず、会社勤務のカメラマンなどはそう呼ばないのが一般的です。
漫画家、アシスタント
漫画家は個人事業主でありサラリーマン漫画家はいません。漫画家は常に将来の不安と闘っています。
漫画編集者
漫画編集者は漫画家と一心同体であるため、漫画家と寝食を共にすることが多くなります。
小説家
小説家になるための塾や学校がありますが、有名な小説家でそういった塾や学校を出ている人は誰もいません。
書道家、習字の先生
書道家とは、書を極める達人のことです。楷書、行書、草書、隷書、かな文字。書にも様々ありますが、書道家はそれぞれ得意分野を持っているものです。
陶芸家(陶工)
芸術的な作品作りをしている人が陶芸家、大手の工房で日常品を大量生産している人が陶工、といった一般的なイメージがあるかもしれませんが実際には明確な区別はありません。
美術品鑑定士
テレビ鑑定団などの人気テレビ番組でレギュラー出演するほどになれば年収1000万円は下らないでしょう。
エッセイスト、コラムニスト
自称エッセイストやコラムニストは世の中に掃いて捨てるほどいますが、記事の依頼がなければ全く意味がありません。
カーデザイナー
外観デザインのいい車は性能のハンディキャップをカバーするほどの力を持っていますが、逆にいくら性能が優れていても外観デザインの悪い車は売れません。
テレビ局美術スタッフ
昔から映画や演劇では「小道具さん」や「大道具さん」と呼ばれており、前者が舞台で使う小物を調達する仕事で、後者が舞台を組み立てる仕事です。
放送作家
放送作家に必用なのは、ただただ斬新なアイディアと想像力のみ。一般大衆をアッといわせるような、または大爆笑させる企画を、次から次へと生み出していく才能が求められています。

ホーム RSS購読 サイトマップ